「同僚に勧めたい」の声多数!岐阜県看護協会様『訪問看護ステーション管理者研修会』【アンケート結果】

株式会社UPDATE 代表取締役の小瀨文彰が、公益社団法人岐阜県看護協会 訪問看護総合支援センターが主催する「令和6年度訪問看護ステーション管理者研修 基礎編」の第3回 講師として登壇いたしました。
アンケート結果を含め、研修実績をご紹介いたします。

目次
研修実績のご紹介(岐阜県看護協会 訪問看護総合支援センター様)
- 団体形態:職能団体
- 業種:訪問看護
- 実施形態:企業内研修/講師派遣
- 講座内容:【訪問看護管理者研修】基礎から学ぶ組織マネジメント講座 に関連するテーマ
訪問看護ステーション管理者研修会の概要

研修名:令和6年度 訪問看護ステーション管理者研修 基礎編 第3回
講 師:株式会社UPDATE 代表取締役 小瀨文彰
日 時:2024年12月16日(月)10:00~16:00
内 容:組織マネジメントに関する基礎知識・訪問看護の人材育成と課題・地域分析・地域アセスメント方法
主 催:公益社団法人 岐阜県看護協会 訪問看護総合支援センター
<参考URL>
公益社団法人岐阜県看護協会HP:https://gifu-kango.or.jp/
岐阜県看護協会 訪問看護総合支援センターHP:https://gifu-houkanshien.jp/
研修内容
- 医療職マネジメントの負のサイクルと8つの課題
- 市場の傾向とマネジメントの重要性
- マネジメントの役割とは?
- 組織規模拡大時の落とし穴とマネジメントのコツ
- 組織に合わない言動を放置する悪影響と適切なアプローチ
▼もっと詳しく知りたい方には、無料体験クラスのご用意もございます。ぜひご活用ください。
研修実施後のアンケート結果:「同僚に勧めたい」の声多数!
UPDATEが担当した講義に関するアンケート結果をご共有致します。
アンケート回答率:72.2%
大変多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
Q:研修・講演は同僚や知り合いに勧めたいものでしたか?(0~10点)
平均 9.23点|最小値 8点・最大値 10点
と、大多数の方が同僚や知り合いの方に勧めたいと感じてくださったことが明らかになりました。
Q:上記回答の理由を教えてください。(一部抜粋)
- マネジメントを実践する人なら身近に感じる問題ばかりだと思ったので。(同趣旨の回答 他1件)
- 普段の研修の中では学べないような内容であった(同趣旨の回答 他3件)
- 訪問看護ステーションを運営する上で必要な知識だと思うから。
- マネジメントの具体的な手法が学べた。
- 現状と比較しながら聴くことができ、実践に活かせる内容だった。
- 訪問看護の歴史など過去の話ではなく、現在進行形の悩みや問題についてアプローチされており興味がもてた。

Q:研修・講演は実践に活かせる内容でしたか?(0~10点)
平均 9.08点|最小値 8点・最大値 10点
Q:上記回答の理由を教えてください。(一部抜粋)
- やさしさ主義では何も解決しないことを学び、克服しなくてはいけない課題を見出だすことができました。
- 今後事業拡大していく予定なので結節点人材を当たりをつけてマネジメントしやすくしていきたい。
- 組織を上手く作るヒントをもらえました。
- 組織の成果のため、コミュニケーションライン、納得できた。結節点人財が必要だと思った。
- 組織の方針を明確にして目的とする成果を得ることを軸として、人材育成や指導をすることでチームとしてまとまり、質の向上にもつながると学んだ。
- チームとして仕事をしていく上で問題が生じた時に先送りにすることで、他のメンバーにも悪影響を及ぼす可能性があり、それらのフィードバック方法や関わり方を学ぶことができた。
- 今まさに負のサイクルにどハマりしている最中で、この研修を受けることができ良かったと思っている。
- 今まで経験したような事例があり、あの時 こうやって対応したら良かったと振り返る事ができ、次に活かせそうなので。
Q:その他、研修・講演への感想やコメントを教えてください。(一部抜粋)
- すごく分かりやすく興味深く受講させていただきました。
- 管理職にマネジメントが必要とは知らなかったので、はじめて聞くことばかりでとても驚きました。 自分も自分を正当化しないように振り返る必要があると思いました。 事業理念がマネジメントにも大切なコンテンツだと思いました。
- 新卒から訪問看護の道を進み、指導していく姿に感動しました。経験年数が浅く、経験値が高い人と仕事をして行くことで不安になることもありますが、自分の強みを生かして模索していこうと思いました。

研修・講演のご依頼はお問い合わせページよりご相談ください。
株式会社UPDATEでは、各種の研修会登壇・経営支援業務を承っております。
講師は検討のご依頼・ご相談はお問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。
▼体験クラスは無料でご覧いただけますので、ぜひご活用ください。
.png)